法政大学大原社会問題研究所 オイサー・オルグ  OISR.ORG 総合案内

文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

背景色を変える

  • 白
  • 黒
  • 青
ホーム   >   大原社会問題研究所雑誌   >   バックナンバー(記事閲覧・ダウンロード)

大原社会問題研究所雑誌 バックナンバー(記事閲覧・ダウンロード)

最新号を除く473号(1998年4月)以降について、著者の許諾が得られなかったもの等を除き、雑誌掲載記事(論文・書評など)をPDFで公開しています。
記事を閲覧・ダウンロードしたい場合は、目的の号の「詳細目次」をクリックしてください。

※↓こちらのリンクから各号の詳細目次を表示させることもできます。

473号~499号(1998年4月号~2000年6月号)

500号~599・600号(2000年7月号~2008年10・11月号)

601号~699号(2008年12月号~2017年1月号)

700号~761号(2017年2月号~2022年3月号) 

 

 

 

 

〜700 699〜601 600〜500 499〜400 399〜300 299〜200 199〜1

499号 2000年6月号 詳細目次

498号 2000年5月号 詳細目次

497号 2000年4月号 詳細目次

【シンポジウム「労働の規制緩和と労働組合」】

特集にあたって
笹森 清
連合の立場から
坂内三夫
全労連の立場から
紀陸 孝
日経連の立場から
高梨 晶
研究者の立場から
質疑応答

496号 2000年3月号 詳細目次

494・495号 2000年1・2月合併号 詳細目次

493号 1999年12月号 詳細目次

492号 1999年11月号 詳細目次

491号 1999年10月号 詳細目次

490号 1999年9月号 詳細目次

489号 1999年8月号 詳細目次

488号 1999年7月号 詳細目次

【健康と衛生の社会史】

矢野 久
労働移民と健康政策――西ドイツ1950-60年代
梅原秀元
19世紀ドイツにおける学校衛生
山本拓司
国民化と学校身体検査

487号 1999年6月号 詳細目次

486号 1999年5月号 詳細目次

485号 1999年4月号 詳細目次

【福祉国家とジェンダー】

深澤和子
福祉国家のジェンダー化――1980年代以降の研究動向(欧米を中心として)
高橋睦子
フィンランドの福祉国家と女性労働――その到達点と課題

484号 1999年3月号 詳細目次

483号 1999年2月号 詳細目次

【国際労働問題シンポジウム「中小企業における雇用の創出――ILO勧告の示唆するもの」】

特集にあたって
小島繁夫
ILOにおける審議をめぐって
遠藤寿行
使用者の立場から
松井保彦
労働者の立場から
相田利雄
日本における中小企業雇用拡大の途
質疑応答
参考資料:
1. 1997年85回総会レポートⅤ(1)
2. Recommendation 189
3. 中小企業における雇用創出の奨励のための一般条件に関する勧告(第189号)(仮訳)

482号 1999年1月号 詳細目次

481号 1998年12月号 詳細目次

480号 1998年11月号 詳細目次

479号 1998年10月号 詳細目次

【戦前の社会科学研究所】

高橋彦博
東京社会科学研究所の社会実験
吉田健二
東京政治経済研究所の設立と事業――戦前期の一社会科学研究所
梅田俊英
社会思想社の一側面(上)――田中九一と東大新人会OBの動向
早川征一郎
舟橋尚道先生の御逝去を悼む
社会政策学会会員研究業績一覧(1997年1月~12月刊行分)
所報:1998年6月

478号 1998年9月号 詳細目次

477号 1998年8月号 詳細目次

【高齢社会における介護と医療】

町田隆男
高齢者介護問題と公的介護保険
一戸真子
医療における医療評価システムについて
山口道宏
[取材ノート]在宅主義の裏側で

476号 1998年7月号 詳細目次

475号 1998年6月号 詳細目次

474号 1998年5月号 詳細目次

473号 1998年4月号 詳細目次

472号 1998年3月号 詳細目次

471号 1998年2月号 詳細目次

470号 1997年12月号 詳細目次

469号 1997年11月号 詳細目次

【アジア諸国の労働問題(6)】

金 鎔基
 1950年代韓国企業の経営管理と労働者
金 泰永
 韓国における日系進出企業の労使関係に関する研究

468号 1997年11月号 詳細目次

【アジア諸国の労働問題(5)】

丸川 知雄
 中国労働市場の構造
李 捷生
 中国国有企業の改革と労働問題
厳 善平
 1990年代中国における地域間人口移動の実態とメカニズム

467号 1997年10月号 詳細目次

【アジア諸国の労働問題(4)】

深町 宏樹
 パキスタンの労働事情
浅見 靖仁
 タイの労働裁判所:その設立の経緯と機能

466号 1997年9月号 詳細目次

【アジア諸国の労働問題(3)】

渡辺 真知子
 タイ:国内人口移動と産業構造変化
梁 官洙
 全面改定された韓国労働法の争点

465号 1997年8月号 詳細目次

464号 1997年7月号 詳細目次

【アジア諸国の労働問題(2)】

吉村 真子
 1990年代のマレーシアの労働力構造――1970年代以降の経済発展と労働力不足をめぐって
竹野 忠弘
 シンガポールの労働市場動向――都市型の経済構造と労働力供給
横田 伸子
 韓国『都市下層』と労働市場――1970年代から80年代前半を中心に

463号 1997年6月号 詳細目次

【アジア諸国の労働問題(1)】

清川 雪彦
 強い宗教は労務管理の妨げとなるか――インドのU.P.州クールジャにおける工場調査から
竹内 常善
 パキスタンにおける産業と雇用――南アジアにおける資本・賃労働関係考察の周辺条件
佐藤 忍
 フィリピンの労働力輸出

462号 1997年5月号 詳細目次

461号 1997年4月号 詳細目次

【社会福祉システムと在宅介護】

樋口 恵子
 介護保険を展望した保険・医療・福祉の連携システムのあり方
山田 美和子
 在宅介護の現状と課題

460号 1997年3月号 詳細目次

459号 1997年2月号 詳細目次

458号 1997年1月号 詳細目次

【協調会の今日的検討】

高橋 彦博
 協調会コーポラティズムの構造
矢野 達雄
 戦前期争議調停における協調会の役割
木下 順
 協調会の労務者講習会

457号 1996年12月号 詳細目次

【韓国労使関係の現状と展望】

丁 榮泰
 民主労働組合運動の成長と政治活動
金 大煥
 民営化と労働問題
尹 辰浩
 韓国造船業での現場権力をめぐる労使葛藤
 総括討論

456号 1996年11月号 詳細目次

455号 1996年10月号 詳細目次

454号 1996年9月号 詳細目次

453号 1996年8月号 詳細目次

452号 1996年7月号 詳細目次

【急速な高齢化――安心して住めるコミュニティの実現を目指して(法政大学第12回多摩シンポジウムより)】

451号 1996年6月号 詳細目次

450号 1996年5月号 詳細目次

【「民主化宣言」以後の韓国労働事情】

金 基元
 韓国・三星財閥における労使関係の変化
金 鎔基
 韓国の自動車A杜における人事制度改革(上)
公文 溥
 韓国の自動車産業における日本型生産システムの導入

449号 1996年4月号 詳細目次

448号 1996年3月号 詳細目次

447号 1996年2月号 詳細目次

【高齢者の自立化と生活問題】

柴田 博
 高齢者の健康
岩田 正美
 高齢者の「自立」と貧困・不平等の拡大
川島 美保
 高齢者の購買活動と通信販売の役割

446号 1996年1月号 詳細目次

445号 1995年12月号 詳細目次

【福祉国家とその政策】

埋橋 孝文
 福祉国家の類型論と日本の位置
横山 北斗
 福祉国家英国における公営住宅の売却
村串 仁三郎
 イギリスの福祉国家型レジャー政策について

444号 1995年11月号 詳細目次

443号 1995年10月号 詳細目次

【国民生活と社会保障の政策課題】

里見 賢治
 国民生活と福祉政策の論点
唐鎌 直義
 高齢者の生活問題と年金制度

442号 1995年9月号 詳細目次

441号 1995年8月号 詳細目次

440号 1995年7月号 詳細目次

439号 1995年6月号 詳細目次

438号 1995年5月号 詳細目次

437号 1995年4月号 詳細目次

436号 1995年3月号 詳細目次

435号 1995年2月号 詳細目次

434号 1995年1月号 詳細目次

433号 1994年12月号 詳細目次

432号 1994年11月号 詳細目次

431号 1994年10月号 詳細目次

【大量生産方式の問題点】

佐武 弘章
 大量生産方式とムダ(空費)の増大
野原 光
 トヨタ・システムの新しい展開とテイラーリズムのゆくえ

430号 1994年9月号 詳細目次

429号 1994年8月号 詳細目次

428号 1994年7月号 詳細目次

427号 1994年6月号 詳細目次

426号 1994年5月号 詳細目次

【変容するヨーロッパ労使関係】

真柄 秀子
 ヨーロッパ労働政治の展開
井戸 正伸
 新しい労使関係モデルを模索するイタリア
宮本 太郎
 スウェーデンにおける労働者基金問題の展開(上)

425号 1994年4月号 詳細目次

【戦前期左翼運動の諸相】

梅田 俊英
 プロレタリア科学研究所の組織問題
大野 節子
 コミンテルンの「一〇月テーゼ」
吉田 健二
 雑誌『機械工の友』と『機械工の知識』(1)

424号 1994年3月号 詳細目次

423号 1994年2月号 詳細目次

422号 1994年1月号 詳細目次

【ホワイトカラーの人事管理問題】

高田 一夫
 ホワイトカラーの人事管理の変貌
脇坂 明
 女性ホワイトカラーと「総合職」問題

421号 1993年12月号 詳細目次

420号 1993年11月号 詳細目次

【ヨーロッパ労使関係の動向】

久本 憲夫
 統一ドイツの労使体制
田口 典男
 1980年代イギリス労使関係の変化
長部 重康
 フランスにおける労使関係の変貌と労働運動の危機(1)

419号 1993年10月号 詳細目次

418号 1993年9月号 詳細目次

417号 1993年8月号 詳細目次

416号 1993年7月号 詳細目次

415号 1993年6月号 詳細目次

【欧米における日本的生産方法】

坂 幸夫
 カナダ日系自動車企業における日本的生産方法と労働組合
佐武 弘章
 「リーン生産方式」の5つの論点

414号 1993年5月号 詳細目次

【国際労働移動の諸局面(2)】

森 廣正
 ドイツにおける外国人住民の選挙権をめぐって
定松 文
 フランスの移民問題

413号 1993年4月号 詳細目次

【国際労働移動の諸局面(1)】

佐藤 忍
 ガストアルバイター時代の構造
藤田 弘之
 イギリスにおけるニュー・ライトの人種関係教育政策批判

412号 1993年3月号 詳細目次

【国際労働問題シンポジウム――先進国における社会保障の将来】

高藤 昭
 ILOの社会保障推進の軌跡と展望
井上 恒男
 「先進国における社会保障の将来」会議の概要
桝本 純
 労働者の立場から
藤田 至孝
 使用者の視点
高橋 武
 コメント:報告を聞いて
 質疑応答
 参考資料:
  1.社会保障の国際基準設定に関するILO条約と批准状況
  2.社会保障の国際基準設定に関する主要ILO勧告
  3.社会保障の連携に関するILO条約と勧告
  4.給付率の発展経過
  5.雇用の促進と失業に対する保護に関する条約(168号)
  6.雇用の促進と失業に対する保護に関する勧告(176号)
  7.ILO「シンポジウム」に関する理事会への報告
  8.先進諸国における社会保障関係統計集

411号 1993年2月号 詳細目次

【現代日本の勤労者生活】

岩田 正美
 現代における勤労者生活の変容と生活構造
川島 美保
 共働き世帯の生活と性別役割意識
中西 新太郎
 現代日本における学歴・教育競争と労働者

410号 1993年1月号 詳細目次

【アジアNIES労働問題の諸相】

原 洋之介
 東アジア型市場経済システムの特長
小林 英夫・
郭 洋春・
祖父江 利衛
 東アジアの経済成長と労使関係の変化
小林 謙一
 韓国”民主化争議”以後の労使関係

409号 1992年12月号 詳細目次

【労働時間の国際動向】

藤本 武
 アメリカ合衆国の労働時間
鈴木 宏昌
 ヨーロッパにおける労働時間の動向
三満 照敏
 韓国における労働時間
徳永 重良
 補遺:「ドイツ産業における週35時間労働制の展開と現状」への補遺

408号 1992年11月号 詳細目次

【現代日本の女性労働問題】

大森 真紀
 女性雇用をめぐる政策動向
三山 雅子
 働き方としてのパートタイム分析
大竹 美登利
 既婚女子労働者の家庭生活問題

407号 1992年10月号 詳細目次

【QWL(労働生活の質)の新段階】

後藤 光祥
 経営情報ネットワークに支援された自律的作業集団の可能性
風間 信隆
 ドイツにおけるフレキシブル合理化と「労働の人間化」
小山田 英一
 組織開発と労働の人間化

406号 1992年9月号 詳細目次

405号 1992年8月号 詳細目次

404号 1992年7月号 詳細目次

【90年代におけるQWLの諸側面】

加藤 譲治
 ポストモダニズムと労働組合
田中 勉
 雇用継続をめぐる企業と高年齢者
村上 良三
 環境変化と人事・労務管理の革新
 産別会議研究会ヒアリング
 日本民主婦人協議会(民婦協)の活動――松崎濱子氏に聞く

403号 1992年6月号 詳細目次

402号 1992年5月号 詳細目次

400・401号 1992年3・4月号 詳細目次

【創刊400号記念特集】

 特集1 日本の労働関係研究所
二村 一夫
  労働関係研究所の歴史・現状・課題
山本 潔
  東京大学社会科学研究所(労使関係部門)
高梨 昌
  日本労働研究機構研究所
山田 成信
  兵庫県立労働経済研究所
小林 良暢
  連合総合生活開発研究所
宇和川 邁
  労働運動総合研究所
鷲谷 徹
  労働科学研究所
庄司 博一
  労働経済研究所
井出 久章
  労働調査協議会
板東 慧
  労働調査研究所
 特集2 戦後の大原社会問題研究所の研究・出版活動
宇佐美 誠次郎
  戦争下の労働者・労働運動について
大谷 禎之介
  『マルクス経済学レキシコン』と久留間先生
梅田 俊英
  戦前社会運動機関紙誌の復刻と大原社会問題研究所

〜700 699〜601 600〜500 499〜400 399〜300 299〜200 199〜1

更新日:2022年05月23日

ページトップへ