法政大学大原社会問題研究所 オイサー・オルグ  OISR.ORG 総合案内

文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

背景色を変える

  • 白
  • 黒
  • 青

ホーム   >    研究活動・刊行物    >   デジタルライブラリー   >    『社会・労働運動大年表』解説編    >   生活関連物資の買い占めおよび売り惜しみに対する緊急措置法[経]1973.7.6

生活関連物資の買い占めおよび売り惜しみに対する緊急措置法[経]1973.7.6

生活関連物資の買い占めおよび売り惜しみに対する緊急措置法[経]1973.7.6

   1972年後半からの急激な物価上昇,大商社などによる商品投機の横行を背景としてこの法律が制定され,公布された.法律は,買い占め・売り惜しみで価格が異常に上昇する生活関連物資を指定したうえ,(1)それを多量に保有していると認められるものに対して政府が売り渡しの指示および命令を行うことができる,(2)政府が指定物資を扱う事業者に業務報告を求めたり,立入り検査を実施しうる,などを定めている.政府は,’73年7月,大豆・生糸など14品目を同法の対象に指定し,さらに8月には灯油を追加した.〔参〕ジュリスト555号.柳田邦男《日本は燃えているか》1983.




大原クロニカは、法政大学大原社会問題研究所編『新版社会・労働運動大年表』(労働旬報社、1995年)に基づいたウェブ歴史事典です。日本の社会運動・労働運動を中心に解説しています。

ページトップへ