井上 直子(Inoue, Naoko)
専門分野 関心領域
専門分野 | 日本近現代史、女性史・ジェンダー史 |
---|---|
関心領域 |
大原社会問題研究所での担当
平塚らいてう資料
主な業績
・「「我等の家」での消費組合運動と平塚らいてう――平塚らいてう関係資料を用いて」『大原社会問題研究所雑誌』(797号、2025年3月)
・「永原和子にたどる地域女性史研究の草創」『地域女性史研究』(4号、2024年11月)
・「永原和子資料にたどる世田谷の戦後女性運動」『区史研究世田谷』(3号、2023年4月)
・「男子普選下女性の参加領域拡大をめぐる公正性――石川県の事例から」佐藤健太郎・荻山正浩編著『公正の遍歴――近代日本の地域と国家』(吉田書店、2022年)
・「婦選獲得同盟誌友会の組織化とその役割――満州事変以降における婦選運動の担い手をめぐって」『総合女性史研究』(37号、2020年3月)
・「交錯する「公民」の境界――1930年前後における「婦人公民権」問題をめぐって」『ヒストリア』(272号、2019年2月)
・「婦選獲得同盟東京支部にみる婦選運動の転換点」『人民の歴史学』(218号、2018年12月)
・「愛国婦人会の救済事業と女性の「軍事化」」『史海』(63号、2016年5月)
・「婦選獲得同盟金沢支部の婦選運動」『総合女性史研究』(33号、2016年3月)
・「「女子公民科」再考――公民科教授要目改訂以降の教科書を分析対象として」『〈教育と社会〉研究』(23号、2013年)
経歴
2010年3月 | 首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 人文・社会系 国際文化コース 歴史考古学専攻 卒業 |
---|---|
2012年3月 | 一橋大学大学院 社会学研究科 修士課程 修了 |
2020年11月 | 一橋大学大学院 社会学研究科 博士課程 修了 |
2016年4月 - 2019年3月 | 法政大学 サステイナビリティ実践知研究機構 サステイナビリティ研究センター リサーチアシスタント |
2020年9月 - 2021年3月 | 武蔵大学 社会学部 非常勤講師 |
2021年4月 - 2022年3月 | 帝京大学 文学部 史学科 非常勤講師 |
2021年9月 - 2022年3月 | 東京都立大学 人文社会学部 非常勤講師 |
2022年4月 - 2023年3月 | 法政大学 キャリアデザイン学部 兼任講師 |
2019年4月 - 2025年3月 | 足利大学 共通教育センター 非常勤講師 |
2022年4月 - 現在 | 武蔵大学 社会学部 非常勤講師 |
2022年4月 - 2024年3月 | 国立公文書館 調査員 |
2022年5月 - 2024年3月 | 法政大学 大原社会問題研究所 リサーチアシスタント |
2025年4月 - 現在 | 東洋英和女学院大学 人間科学部 非常勤講師 |
2025年9月 - 現在 | 東京工科大学 教養学環 非常勤講師 |
2025年9月 - 現在 | 立教大学 文学部 非常勤講師 |
所属学会
・東京歴史科学研究会 委員
・歴史科学協議会 『歴史評論』編集委員