研究所略年譜
大原社会問題研究所は社会科学系の研究所としては日本で最も長い歴史を有している。その100年の歩みは曲折に満ち、一時はその存続さえ危うい時期があった。本拠も大阪の愛染園内に始まり、同じ大阪は天王寺秋の坊にベルギーのソルヴェー研究所を模して新築された建物、さらには東京は柏木の事務所、戦災後は駿河台の政経ビル、また法政大学富士見校地のなかでも4回移動している。大学紛争さなかに麻布校地へ疎開したことを含めれば、多摩校地への移転は10回目の引越しである。
1919年 |
大正8年 |
2月 |
大原社会問題研究所創立(9日) |
---|---|---|---|
1920年 | 大正9年 | 5月 | 研究所新築落成、本館204坪、書庫99坪(その後書庫162坪、講堂28坪を増設) |
5月 | 『日本労働年鑑』第1集刊行 | ||
1923年 | 大正12年 | 8月 | 『大原社会問題研究所雑誌』創刊 |
1937年 | 昭和12年 | 2月 | 東京市淀橋区(現 新宿区)柏木に移転、家屋152坪、書庫76坪 |
1945年 | 昭和20年 | 5月 | 空襲で土蔵一棟を残し全焼、貴重書・原資料は焼失を免れる |
1946年 | 昭和21年 | 5月 | 神田駿河台政経ビルの一室に事務所を開く |
1949年 | 昭和24年 | 7月 | 法政大学との合併覚書に調印 |
8月 | 『日本労働年鑑』を8年ぶりに復刊(第22集) | ||
1951年 | 昭和26年 | 1月 | 財団法人法政大学大原社会問題研究所設立認可される |
1953年 | 昭和28年 | 2月 | 『資料室報』創刊、後に『研究資料月報』を経て、86年4月より『大原社会問題研究所雑誌』と改題 |
1960年 | 昭和35年 | 8月 | 「労働関係資料文献月録」を『月刊労働問題』に掲載開始 |
1964年 | 昭和39年 | 10月 | 労働年鑑特集版『太平洋戦争下の労働者状態』を刊行 |
1965年 | 昭和40年 | 10月 | 労働年鑑特集版『太平洋戦争下の労働運動』を刊行 |
1967年 | 昭和42年 | 2月 | 港区南麻布に図書・資料保管整理のための分室を設置 |
1968年 | 昭和43年 | 4月 | 『マルクス経済学レキシコン』第1巻刊行 |
1969年 | 昭和44年 | 3月 | 『日本社会運動史料』(第1回)『新人会機関誌』を刊行 |
5月 | 創立50周年記念「社会運動の半世紀展-圧制と民衆の抵抗」開催 (東急百貨店日本橋店、朝日新聞社と共催) |
||
1971年 | 昭和46年 | 4月 | 麻布分室で所蔵図書・資料の一般公開を始める |
1973年 | 昭和48年 | 10月 | アウヴァーマン社より『マルクス経済学レキシコン』欧州版刊行 |
12月 | 大原社研所蔵の図書資料と協調会文庫との統一的利用をはかるため社会労働問題研究センターを設立 | ||
1979年 | 昭和54年 | 4月 | 創立60周年・第50回メーデー記念『写真でみるメーデーの歴史』刊行 (企画・協力第50回中央メーデー実行委員会) |
11月 | 創立60周年記念として「秘蔵貴重書・書簡特別展示会」開催(八重洲ブックセンター) | ||
1980年 | 昭和55年 | 10月 | 第1回公開講座「労働組合の今日的課題」開催 |
1984年 | 昭和59年 | 5月 | 『現代の経済構造と労使関係』(大原社会問題研究所研究叢書第1冊) |
7月 | 文献整理等のためパーソナル・コンピュータ導入 | ||
1985年 | 昭和60年 | 7月 | 向坂文庫の寄贈を受ける |
9月 | 『マルクス経済学レキシコン』第15巻を刊行し完結 | ||
1986年 | 昭和61年 | 3月 | 多摩校地に移転 |
3月 | 財団法人解散 | ||
4月 | 法政大学付置研究所となる | ||
1987年 | 昭和62年 | 1月 | 『社会・労働運動大年表』本巻3冊、別巻1冊完結 |
10月 | 第1回国際労働問題シンポジウム、「ILOと技術協力」を開催。 | ||
1988年 | 昭和63年 | 4月 | 労働関係文献のデータベース作成開始 |
1989年 | 平成元年 | 11月 |
創立70周年記念事業として、国際シンポジウム「外国人労働者問題と労働組合」開催(於いて、多摩キャンパス・百周年記念館) |
11月 | 創立70周年・法政大学との合併40周年記念事業として、『大原社会問題研究所雑誌』で、「大原社会問題研究所の歴史と現状」特集(1989年2・3月合併号、363.364号) | ||
1994年 | 平成6年 | 2月 | 創立75周年記念集会「大原社会問題研究所を創った人びと」を開催 |
1995年 |
平成7年 |
1月 |
韓国・仁荷大学校産業経済研究所との日韓労使関係比較の共同シンポジウム開催 |
5月 | 大月書店より『普及版 マルクス経済学レキシコン』日本語部分刊行 | ||
6月 | 『新版 社会・労働運動大年表』刊行 | ||
1996年 | 平成8年 | 5月 | 韓国・仁荷大学校産業経済研究所との日韓労使関係比較の共同シンポジウム開催 |
10月 | 韓国・仁荷大学校産業経済研究所との日韓労使関係比較の共同シンポジウム開催 | ||
12月 | 大原社会問題研究所ホームページ公開 | ||
1997年 | 平成9年 | 3月 | 上記の韓国・仁荷大学校との共同シンポジウムの成果として研究所叢書 『韓国労使関係の歴史と現状』(総合労働研究所)刊行 |
1998年 | 平成10年 | 3月 | 同上シンポジウムおよび補足調査の成果として、 研究所叢書『現代の韓国労使関係』(御茶の水書房)刊行 |
1999年 | 平成11年 | 2月 | 創立80周年を迎える、創立記念日を期して、ホームページで大原デジタルライブラリー(電子図書館・資料館)を公開 |
3月 | 『日本社会運動史料』復刻シリーズ第206冊目として、『土地と自由(4)』を刊行 | ||
4月 | 二村一夫・嶺学、法政大学名誉教授および大原社会問題研究所名誉研究員となる | ||
4月 | 鈴木玲・専任研究員(助教授)を採用 | ||
6月 | 『日本労働年鑑』第69集(1999年版)発行。特集版(戦時年鑑)2冊を含め、71冊となる | ||
11月 | 研究所創立80周年・法政大学合併50周年記念シンポジウム《労働の規制緩和と労働組合》および記念レセプション開催(百周年記念館) | ||
11月 | OISR.ORG20世紀ポスター展をネット上で公開 | ||
12月 | 研究所叢書第18冊目として、大山博・武川正吾ほか編著『福祉国家への視座』(ミネルヴァ書房)刊行 | ||
12月 | 創立80周年記念事業として、『日本の労働組合100年』(旬報社)を刊行。 | ||
12月 | 創立80周年・法政大学合併50周年を記念事業として、『大原社会問題研究所雑誌』で、「大原社会問題研究所の過去と現在」を特集(2000年1・2月合併号、第494・495号) | ||
2000年 | 平成12年 | 2月 | 『戦後社会運動資料』復刻として『民主評論』全5巻刊行。戦後復刻25冊となる |
3月 | 研究所叢書第19冊目として、法政大学大原社会問題研究所編『証言 産別会議の運動』(御茶の水書房)を刊行 | ||
5月 | 戦前期の『大原社会問題研究所雑誌』のうち、第1~3巻(日本経済評論社、全12巻)を復刻・刊行。 2001年1月、第11巻、第12巻の刊行をもって完結 |
||
9月 | 第13回国際労働問題シンポジウム、「母性保護の国際的基準--ILO母性保護条約・勧告の改定をめぐって」を開催 | ||
2001年 | 平成13年 | 3月 | 『日本社会運動史料』復刻シリーズ第207冊目として、『マルクス主義・別巻』を刊行 |
9月 | 『協調会史料 都市・農民生活調査資料集成』(全12巻、柏書房)を復刻・刊行 | ||
10月 | 第14回国際労働問題シンポジウム、「21世紀の社会保障-ILO総会報告・討議の示唆するもの」を開催 | ||
10月 | 研究所叢書第20冊目として、大原社会問題研究所編/梅田俊英著『ポスターの社会史』(ひつじ書房)を刊行 | ||
2002年 | 平成14年 | 6月 | 研究所叢書第21冊目として、嶺 学・時田 純・季羽倭文子編著『高齢者の在宅ターミナルケア』(御茶の水書房)を刊行 |
9月 | 第15回国際労働問題シンポジウム、「協同組合の振興のために-ILO新勧告と日本」を開催 | ||
2003年 | 平成15年 | 10月 | WEBサイト、リニューアル |
2006年 | 平成18年 | 3月 | 「世界を変えたドイツの知ー所蔵ドイツ関連貴重図書資料展示会」開催(ボアソナードタワー) |
2007年 | 平成19年 | 5月 | 『日本労働運動資料集成』完結 |
2008年 | 平成20年 | 7月 | 「大原ネットワーク」発足 |
2009年 |
平成21年 |
4月 |
榎一江・専任研究員(准教授)を採用 |
10月 | 創立90周年記念フォーラム「大原社会問題研究所の意義と射程」開催 | ||
10月 |
「巡回展 水俣とむきあった労働者たち」開催 熊本学園大学水俣学研究センターと共催 | ||
2010年 | 平成22年 | 10月 | 『日本労働年鑑』第80集刊行記念 「三池争議と向坂逸郎」展示会・映像展・シンポジウム開催 |
2011年 |
平成23年 |
1月 |
「日本労働年鑑」第1集から第60集までの画像をWEBで公開 |
2月 | 『社会労働大辞典』刊行 | ||
2012年 | 平成24年 | 10月 | Cross-National Comparisons of Social Movement Unionism(Peter Lang)を刊行(大原社研主催国際会議”Cross-national Comparison of Labor Movement Revitalization”[2010年12月]での報告論文をもとにしている) |
2013年 | 平成25年 | 4月 | 旧サステイナビリティ研究教育機構の環境アーカイブズを統合 |
2014年 | 平成26年 | 4月 | 藤原千沙・専任研究員(准教授)を採用 |
7月 |
国際会議「日本と韓国の若年者労働問題、若年労働者の社会・労働運動」開催(国際社会学会(ISA)労働運動研究委員会(RC44)と共催) |
||
2015年 |
平成27年 |
4月 |
清水善仁・環境アーカイブズ任期付専任研究員(准教授)を採用(~2020.3.31) |
|
|
5月 |
研究所WEBサイト 新サイトに移行 |
2017年 |
平成29年 |
5月 |
国際公開シンポジウム「子どもと貧困を問う―日本とEUの経験から―」を開催 |
2018年 ~2020年 |
平成30年 令和2年 |
5月 3月 |
「法政大学大原社会問題研究所創立100周年記念展示」第1回~第8回 「環境アーカイブズ特別展」 第1回~第2回 会場:大原社会問題研究所展示コーナー |
2019年 |
令和元年 |
2月 |
大原社会問題研究創立100周年・法政大学合併70周年記念シンポジウム「社会問題の現在」、記念展示「所蔵資料の現在」、 記念レセプションを法政大学市ヶ谷キャンパスで開催 |
|
|
9月 |
図録『法政大学大原社会問題研究所 創立100周年記念展示』刊行 |
|
|
10月 |
HOSEIミュージアムプレ企画/大原社会問題研究所創立100周年・法政大学合併70周年記念特別展示「社会問題研究のフロントランナー ーー研究所の創立から合併まで」法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワーにて開催 |
|
|
11月 |
ILO(国際労働機関)・大原社会問題研究所 創立100周年記念 第32回国際労働問題シンポジウム「ILO(国際労働機関)と日本」 を大阪市中央公会堂にて開催 |
2020年 |
令和2年 |
3月 |
法政大学大原社会問題研究所叢書『大原社会問題研究所100年史』刊行 |
|
|
4月 |
山本唯人・環境アーカイブズ任期付専任研究員(准教授)を採用 |
|
|
4月 |
政府の「緊急事態宣言」(4月7日)とそれに伴う教職員のキャンパス入構禁止措置により対外的な業務を停止(4月8日~6月14日) |
|
|
12月 |
国際労働問題シンポジウムを初めてオンライン形式にて開催(第33回「COVID-19 危機からより良い仕事の未来へ―産業別の取組みと社会対話」) |
2022年 |
令和4年 |
1月 |
研究所所蔵の友愛会関西労働同盟会機関紙「労働者新聞」と神戸川崎・三菱大争議の実写フィルムが日本労働遺産(日本労働ペンクラブ)第1号の1として認定される |
|
|
4月 |
学術研究振興資金(日本私立学校振興・共済事業団)に研究課題「日本資本主義と女性の社会的環境に関する総合的研究―「平塚らいてう資料」のデジタルアーカイブ構築を中心に)採択 |
2023年 |
令和5年 |
6月 |
ILOコレクション受入れ |
|
|
9月 |
HOSEIミュージアム テーマ展示(働く人々とその社会の探求) HOSEIミュージアム×法政大学大原社会問題研究所「社会を記録する」を開催 第1部 2023.9.1~12.23 第2部 2024.1.10~4.27 |
|
|
11月 |
環境アーカイブズ シンポジウム「『市民活動資料』収集・整理・活用の現場から―法政大学大原社会問題研究所環境アーカイブズ、立教大学共生社会研究センター、市民アーカイブ多摩」を開催 |
2024年 |
令和6年 |
8月~10月 |
法政大学大原社会問題研究所所蔵 平塚らいてう関係資料公開記念展示「らいてうと婦人運動の時代」を開催 会期:2024.8.21~10.31 |
更新日:2024年09月09日