法政大学大原社会問題研究所 オイサー・オルグ  OISR.ORG 総合案内

文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

背景色を変える

  • 白
  • 黒
  • 青

〜700 699〜601 600〜500 499〜400 399〜300 299〜200 199〜1

742号 2020年8月号 詳細目次

スポーツをめぐる政治――社会問題としてのスポーツとオリンピック

市井吉興
特集にあたって
有賀郁敏
強制収容所の「スポーツ」――ナチズム・近代・ベルリンオリンピック
青沼裕之
国際労働者オリンピアードとイギリスの運動
金子史弥
オリンピック・パラリンピックは開催都市に何を「遺す」のか? ――2012年ロンドン大会の〈スポーツ的レガシー〉に関する考察
市井吉興
「創造的復興」と延期された2020東京オリンピック
――例外状態・ニュー・ノーマル・ライフスタイルスポーツ

741号 2020年7月号 詳細目次

社会運動史研究のメタヒストリー

黒川伊織
特集にあたって――社会運動/社会運動史研究の120年
社会主義運動史研究会から運動史研究会へ――伊藤晃氏インタビュー
黒川伊織
渡部徹の歴史学――関西・社会運動史研究史序説
福家崇洋
転向に生きる苦悩――小林杜人の転向論に焦点をあてて

740号 2020年6月号 詳細目次

無産政党の史的研究――『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に

榎 一江
特集にあたって
杉本弘幸
無産政党地方議会議員の支持基盤形成
海妻径子
戦間期無産政党の女性「大衆」組織化
福家崇洋
全国労農大衆党結党の検討
立本紘之
社会民衆党・社会大衆党の無産者芸術・文化へのまなざし

739号 2020年5月号 詳細目次

世帯のなかに隠れた貧困――女性の貧困をいかに捉えるか

鳥山まどか
特集にあたって
丸山里美
世帯内資源配分に関する研究にみる「世帯のなかに隠れた貧困」
吉中季子
DV研究と経済的暴力
鳥山まどか
マネープロブレム(借金・滞納)に関する研究にみる「世帯のなかに隠れた貧困」
田中智子
「世帯のなかに隠れた貧困」に関する子育て世帯研究の再構成

738号 2020年4月号 詳細目次

生活困窮と金融排除

小関隆志
特集にあたって
小関隆志
世界と日本の金融排除・金融包摂の動向
角崎洋平
低所得者世帯の金融排除と金融ウェルビーイング
佐藤順子
母子生活支援施設利用者にみる金融排除
野田博也
「最低限身に付けるべき金融リテラシー」と機会

737号 2020年3月号 詳細目次

東アジア福祉レジームとダブルケア(2)構造的葛藤と制度的不正義

山下順子・
相馬直子
ダブルケアと構造的葛藤
宋多永・白暻欣/
相馬直子 訳
韓国における中高年女性のダブルケア負担と制度的不正義
相馬直子・
山下順子
日本における中高年女性のダブルケアと制度的不正義

736号 2020年2月号 詳細目次

東アジア福祉レジームとダブルケア(1)東アジア比較と計量分析

相馬直子・
山下順子
特集にあたって
相馬直子・韓松花・山下順子・Kate Yeong-Tsyr Wang・Raymond K.H. Chan・宋多永
東アジアにおける社会的リスクとしてのダブルケア
上村一樹・
中村亮介
ダブルケア経験者の就業状態および負担感についての分析

735号 2020年1月号 詳細目次

働き方改革関連法の問題点と課題

沼田雅之
特集にあたって
細川 良
労働時間の絶対的上限規制について
藤木貴史
年次有給休暇の確実な取得制度の検討
沼田雅之
「同一労働同一賃金」法の意義と実際

734号 2019年12月号 詳細目次

経済学部の成立と日本の学知

榎 一江
特集にあたって
小野塚知二
東京帝国大学経済学部の創立と社会政策学
岡田知弘
京都帝国大学経済学部の教育研究活動と国家・社会
榎 一江
大原社会問題研究所と初期社会調査

733号 2019年11月号 詳細目次

イギリスの福祉改革と〈排除〉

鈴木宗徳
特集にあたって
二宮 元
緊縮期のワークフェア改革――ニューレイバーからキャメロンへ
鈴木宗徳
福祉ショービニズムとコンディショナリティ――イギリス連立政権期の政策と世論をめぐって
吉田公記
イギリスにおけるEU 移民の福祉受給とミドルクラスの排外主義
髙橋誠一
移民の統合と排除――イギリスにおける市民的統合の現状,課題と限界

〜700 699〜601 600〜500 499〜400 399〜300 299〜200 199〜1

ページトップへ